NPO法人食品サークル
  • トップページ
  • お知らせ
  • お試し参加
  • お問い合わせ
  • 会員専用
  • 個人情報ポリシー

NPO法人食品サークル

フードチェーンに携わる人々や食品に関心がある人々が
 知識と経験を持ち寄り、学びながら
 各自のスキル、食の安全・安心、豊かさ・楽しさ 
の向上を目指します 

広く開かれた食品サークル

採る、育てる、作る、検査する、運ぶ、食べる

経験・知識量に関係なく

 人々がお互いをリスペクト

食品サークルは ほどよいつながりで

共に知識と経験を深めていきます。

お困りごとは何ですか?

やり方がわからない マニュアルがない 同じ失敗を繰り返す


安全安心の危うさ  苦情が多い    改善ができない


専門家がいない   ISO/FSSC認証が必要

経験者に聞いてみたら?

        会員の経験のある食品
穀類パン(食パン、菓子パン、惣菜パン) 炊飯米、麺
肉類加熱食肉製品 (販売含む)
乳・油脂類牛乳、粉乳、バター、クリーマー
調理加工食品冷凍、レトルト、弁当
調味料食酢、ドレッシング、だし、つゆ、たれ
飲料水、飲料(RTD)、粉末、茶・ハーブ、栄養ドリンク
豆類あん、納豆
菓子類キャンディ、チョコレート、ドーナツ

会員の経験のある業務

・品室管理、品質保証、品質マネジメント

・製造管理、開発

・GMP.GLP.ISO17025、ISO14000, ISO22716、工場衛生

 管理の構築、それらの運用

・食品安全衛生管理、HACCP、ISO22K、 FSSC22K、JFS 

・PRPs:原料管理、個人衛生手洗い、発熱、検便、

 定期健康診断

・製造施設加工機の管理

・原材料、容器の管理

・試験室、校正

・機器設備、点検、保守、TPM, 危険物取り扱い

・改善活動、目標計画、提案、QCサークル

・食品表示

・製造委託先管理、外部サービスの利用管理、防虫防鼠、

 作業着管理、給食

・輸出

・コンプライアンス

・カスタマーサービス、お客様相談、苦情対応

・回収・リコール対応

・内部監査、第2者監査、認証審査

理化学的試験

・食品成分:栄養分析、うまみ辛み。

・異物:観察、IR,定性、異臭:GC/HPLC

・粒度、粘度、pH、水分、Aw、AV、POV、色度、糖度

・安全性分析:添加物、有機溶媒、残留農薬、カビ毒

       トランス脂肪酸、重金属、残留放射能

微生物学的試験

・TPC,EB,CF,  E.coli, ST, Sal.

・ノロウイルス:PCR、アレルゲン:イムノクロマト、ELISA   

・微生物同定:シーケンス、TOFMS

官能的評価

NPO法人食品サークル

Proudly powered by WordPress